~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
み ん な の か え う た 〔第188号〕 2003.11.24.発行
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
------《歌は世につれ世は歌につれ》------
テレビのニュースやワイドショーで話題の時事ネタだとか
ゴシップなんかを親しみやすい「かえうた」にしてお届け
しています。口ずさむと、明るい気分になるかも・・・?
==========================
日本テレビの視聴率調査、プロデューサー個人のしわざだ
なんて、とかげの尻っぽ切り以外の何物でもなさそう…。
水前寺清子の『三百六十五歩のマーチ』から作りました。
みんなのかえうた「365軒の装置」
視聴率は上がってこない だから買収にいくんだね
1日1軒 3日で3軒 6軒やらせで 1%上がる
標的は ビデオ・リサーチ
汗かき べそかき 歩こうよ
あなたのつけた 足あとにゃ
日テレの尾行が つくでしょう
※頭さげて 金をあげて ワンツー ワンツー
休まないで歩け 操作 ワンツー ワンツー
ワンツー ワンツー
視聴率の装置は小さい だから隠してつけるのね
1軒1個 百軒百個 ままになる家も ならぬ家も
標的は ビデオ・リサーチ
あしたのあしたは またあした
モニターはいつも 新しい
無作為抽出で えらばれる
※印 くりかえし
視聴率を調べていても わからない家もあるんだね
一年365軒 一歩違いで逃しても
標的は ビデオ・リサーチ
買収をやめずに 夢みよう
千里の道も 一歩から
はじまることを 信じよう
※印 くりかえし
●メモ 水前寺清子がどうしてチーターなんでしょうか。
==========================
- A T T E N T I O N -
みんなのかえうたを無断で転載するのはご遠慮ください。
ただ、歌うことはご自由にどうぞ!